2009年03月16日

花のある生活

熊本ホットヨガスタジオ パドマ
STYLISH YOGA ROOM Padma
RYOです☆

いい天気ですネェ~!!
素敵なホワイトデー、週末を皆さん過ごしたのでしょうか

パドマでは今
インストラクターKAOの骨盤矯正常温ヨガ 花のある生活
「あと2センチ足が長くなるヨガ」
レッスン中です

熊本は開花宣言もでて
春一色です

最近花のある生活を考えています
小さい頃
学校の先生から教えてもらったことがあります

私の大好きな先生が
花のある生活をしましょう
大きな人は木を育てます
中くらいの人は観葉植物
まずはみんな花瓶からはじめましょう

そのときは何を言っているのか理解できなかったけど
最近はなんとなく先生が言っていた意味がわかるような気がします

ヘアーメイク時代スタイリスト時代お水時代秘書時代女将修行時代・・・
そして今。
花を生けるという所から始めてみようかな

私の母は玄関によく花を活けていました
それは買ってきた花でなく庭に咲いている花や枝を自分で取ってきて活けるのです

私には木を育てるにはまだ早そうです
60歳の仲良しさんは最近木を育てるのが楽しいそうです
梅の花が咲くたびに
咲いたよ!!何で咲かないんだろう・・・虫がつくのが面白くてね
女の子を育てるのが楽しかったけど、最近はこの鉢植えが楽しみなんだ
美味しいから虫がつく。自らわがままも言わないからこっちがわかってあげないといけないんだ。
毎日毎日、表情が変わるんだ。

先日、お花屋さんでヒアシンスを見つけました
幼い頃に球根から水で栽培したことを思い出してやってみたいといいました
イケメンお花屋さんは「もう遅いですよ(苦笑)」
芳香剤やお香アロマ
パドマではいろんな匂いを試してみましたが
そのときのヒヤシンスの香りにびっくりしました
上品で鼻につかず凛としていて甘く・・・
作ったかおりではない本当の香が胸を打ちました
あったかいんです

思い出しました。あのころ
玄関に帰ると季節の花の香がしていたんだ
技術や流通が発達した世の中で
野菜や花の旬が失われつつあり
心の余裕が失われつつあるのかもしれません

生の花を飾るということはかなりの余分な経費がかかります
しかし、私には必要だと思いました。
野に咲く花でもいい
今まで観葉植物でさえ長持ちさせたことが無い私
毎日きれいな水をアゲ、毎日キレイよと微笑みかける
切花を飾ることからはじめてみようかな・・・

あの時先生の言っていたことは心の余裕
今は切花でもいい
いつか木を植えてみたいなぁ・・・
先生という職業は大変なお仕事だと思う
小学生は身体もメンタルも不安定・・・
教育を受けるということはとても大切だと思う
お勉強だけが世の中ではない
このときに言った先生の言葉は
20年のときを得て
やっと私の心に響いた。
教育とはその場限りでなく
一生のものだと思う

3月卒業の時期です
皆との別れは寂しいけど
大きく羽ばたいて欲しい。
つまずいたっていい
つまずいたときに
助けてくれる友達を失わなければ・・・・・



同じカテゴリー(プライベートにて)の記事画像
HAWAIIの写真から
ビアンキ登場!!
パパとの時間
東京発 プレゼントコスメ riches
夕日の向こうに・・・
低カロリーな濃い味おやつ☆
同じカテゴリー(プライベートにて)の記事
 HAWAIIの写真から (2011-04-30 23:32)
 ビアンキ登場!! (2011-04-30 20:27)
 パパとの時間 (2011-04-30 20:23)
 東京発 プレゼントコスメ riches (2010-12-17 15:04)
 深夜徘徊 (2010-11-12 14:42)
 夕日の向こうに・・・ (2010-10-12 22:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。